暮らしやすく

メニューを開く
  • ホーム
  • 介護
  • 読書
  • 料理
  • 子供の学習
  • Home

おむつ 介護

介護:ライフリーとリリーフおむつ比較 違いが分かる画像付き

今回は介護などで使う大人用おむつ【ライフリー】と【リリーフ】の違いを書きたいと思います! 以前、おむつのサイズ選びで悩んでいたとき、Sサイズが入らなかったと書きましたが、今はライフリーのSサイズをメインではいています。Sサイズは枚数が少し多いため割安でお得なのですが、時々売...

おむつ 介護

夜中のおしっこ 背中から尿漏れしない記録、更新中

以前は義母の就寝中のおしっこ漏れで悩んでいたのですが、今ではそんな悩みもあったね~くらいの遠い記憶になっています。 というのは言いすぎですが、オムツのはき方と種類を見直してからは全然おしっこが漏れないので朝が気分良く過ごせます。(多分義母も)

< 最近の記事 過去の記事 >

人気記事

  • 簡単!なめらか茶碗蒸しの作り方【NHKためしてガッテン流】

    母から聞いたレシピ覚書シリーズ ためしてガッテンで放送された【なめらか茶碗蒸し】のレシピだそうです。卵液の味と蒸し時間という重要ポイントだけ分かれば、あとは好みの具材を入れて思い通りの茶碗蒸しが作れます。 表面の泡をとることで細かい気泡ができず、余熱で調理することでスが...

  • 学習プリント:小倉百人一首一覧 縦書きPDF

    先日、母の脳トレについて書きましたが、母は縦書きの文章が好きなようなので、縦書きの百人一首のプリントやサイトを探していたのですが、なかなかピッタリくるものがなかったので、作ってみました。 母の毎日の勉強内容についてはこちらで書いています。 母の毎日の勉強内容について 脳...

  • 介護:ライフリーとリリーフおむつ比較 違いが分かる画像付き

    今回は介護などで使う大人用おむつ【ライフリー】と【リリーフ】の違いを書きたいと思います! 以前、おむつのサイズ選びで悩んでいたとき、Sサイズが入らなかったと書きましたが、今はライフリーのSサイズをメインではいています。Sサイズは枚数が少し多いため割安でお得なのですが、時々売...

  • 割り算のひっ算、解き方のパターンを覚える方法を考えてみました【小学校4年】

    小学校4年生の割り算のひっ算。学校で一通り習い終わって、さあ来週は最終テスト!という時に事件は起こりました。 今までの小テストは90点台だったので最終テストも特に気にしていなかったのですが…なんと大変! 宿題で出ていた割り算のまとめ的な問題が「ほとんど分からん!...

  • 残念な硬い牛肉は牛乳に漬け込んで柔らかくなる?

    娘が「焼肉食べたい!」と言い出しました。給料日前なのに…。 財布の中身と相談して特売の安い牛肉カルビを買って焼いたら…旨みなし&硬いお肉で大人にとっては残念な焼肉会でしたが、娘には美味しかったようで「肉を食べたい」欲求は満たされたようでした。大人の食欲がイマイチだったので...

  • 脳トレ対策に認知症の母もプリントで勉強中。ダウンロードできるおすすめサイト

    今回は母のためにいつも利用させてもらってる脳トレに役立つサイトを紹介します。 毎晩夕食後は子供がリビングで宿題をするので、その間はリビングにいる母も勉強・脳トレの時間です。 認知症の母は計算問題には手をつけませんが、見たままを書き写すことなら嫌がらずに勉強してくれます。...

  • 「かろのうろん」の濃縮うどんつゆが我が家の定番

    博多のうどんの名店「かろのうろん」には行ったことがありません。行こうと思えば車で10分程なんですけど… でも、我が家のうどんつゆはいつも「かろの味」です。 スーパーに売っているニビシの「博多うどん かろ」がお気に入りなんです。 ニビシのHPから画像をお借りしていま...

  • 小学生の娘に小さい地球儀を買いました【グローバ地球儀13】

    小さい地球儀買いました。かわいいです。 地球儀って、あればいいだろうけど無くてもいいよね…。置き場に困るし、そんなに見ないだろうし…と思って買わずにいたらもう小5になってました。 社会の授業で世界の国名や大陸や海の名前が出てくるのですが...

  • 簡単でおいしい!かぼちゃプリンケーキでひょうたんかぼちゃを大量消費

    ひょうたんかぼちゃを沢山頂いて煮物を作ったんだけど、夫も子供も一切れしか食べない…。これでは到底消費できない!と危機感を覚えてレシピ検索したら美味しそうなケーキを発見!簡単に作れそうなので挑戦してみたらすっごく美味しいのが出来ました♪ 参考にしたレシピ「濃厚かぼち...

  • くり下がりのある引き算をNHKの授業用番組で復習

    算数の宿題がわからなくてイライラしている娘。 ノートを覗いてみると「205-18」のような真ん中に0(ゼロ)がある、くり下がりのある引き算の途中。

カテゴリー

  • おむつ
  • パスタソース
  • パソコン
  • 介護
  • 学習
  • 子育て
  • 子供のココロ
  • 食レポ
  • 贈り物
  • 読書
  • 料理

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 11 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 4 )
  • ►  2017 ( 7 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 3 )
  • ▼  2015 ( 19 )
    • ▼  10月 ( 2 )
      • 介護:ライフリーとリリーフおむつ比較 違いが分かる画像付き
      • 夜中のおしっこ 背中から尿漏れしない記録、更新中
    • ►  9月 ( 8 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 6 )
暮らしやすく. Powered by Blogger.