暮らしやすく

メニューを開く
  • ホーム
  • 介護
  • 読書
  • 料理
  • 子供の学習
  • Home

おむつ 介護

介護:ライフリーとリリーフおむつ比較 違いが分かる画像付き

今回は介護などで使う大人用おむつ【ライフリー】と【リリーフ】の違いを書きたいと思います! 以前、おむつのサイズ選びで悩んでいたとき、Sサイズが入らなかったと書きましたが、今はライフリーのSサイズをメインではいています。Sサイズは枚数が少し多いため割安でお得なのですが、時々売...

おむつ 介護

夜中のおしっこ 背中から尿漏れしない記録、更新中

以前は義母の就寝中のおしっこ漏れで悩んでいたのですが、今ではそんな悩みもあったね~くらいの遠い記憶になっています。 というのは言いすぎですが、オムツのはき方と種類を見直してからは全然おしっこが漏れないので朝が気分良く過ごせます。(多分義母も)

子育て 読書

子供目線の読書:今週読んだ本

以前書いた「 くもんのすいせん図書 」読破チャレンジ進行中です。読み終わった本がずいぶん増えました。2年生が読むには簡単すぎる気もしますが、簡単に読めるからこそ楽しんでどんどん読んでいるようです。 私が図書館でたくさん選んでいると「そんなに読みたくないから、たくさん借りない...

学習 子育て

くり下がりのある引き算をNHKの授業用番組で復習

算数の宿題がわからなくてイライラしている娘。 ノートを覗いてみると「205-18」のような真ん中に0(ゼロ)がある、くり下がりのある引き算の途中。

子育て 読書

子供目線の読書:「おやつがほーい どっさりほい」は恐怖のあらすじ?

「くもんのすいせん図書」(A段階)読破チャレンジ中です。今回は【おやつがほーいどっさりほい】の巻。 主人公の女の子がおやつをもってピクニックに行くお話。そこへおなかをすかせたキツネがやってきて女の子のピクニックについて行くと言います。

介護 学習

学習プリント:小倉百人一首一覧 縦書きPDF

先日、母の脳トレについて書きましたが、母は縦書きの文章が好きなようなので、縦書きの百人一首のプリントやサイトを探していたのですが、なかなかピッタリくるものがなかったので、作ってみました。 母の毎日の勉強内容についてはこちらで書いています。 母の毎日の勉強内容について 脳...

子育て 読書

子供目線の読書:「おおきなかぶ」がなかなか抜けないワケは

誰もが知ってる【おおきなかぶ】のお話。簡単なストーリーだし、抜けた時のヤッター感が子供にもおもしろいらしく、小さい頃から何度も読み聞かせた本です。 この【おおきなかぶ】は小1の国語の教科書にも掲載されていました。娘の学校は教科書の音読が毎日の宿題なのですが、ある日、教科書を...

介護 料理

介護:便秘解消のために牛乳でバナナスムージー

母が最近便秘かも。時々オムツの中に硬くて小さい便が数個転がっていたりします。ん~どうしよう。 疑問点は2つあって 疑問①「どうしてオムツの中に?便意を感じないのかな?」 疑問②「便秘なのかな?」 疑問①を解決するための「どうしてオムツの中にしてしまうの?」という...

料理

残念な硬い牛肉は牛乳に漬け込んで柔らかくなる?

娘が「焼肉食べたい!」と言い出しました。給料日前なのに…。 財布の中身と相談して特売の安い牛肉カルビを買って焼いたら…旨みなし&硬いお肉で大人にとっては残念な焼肉会でしたが、娘には美味しかったようで「肉を食べたい」欲求は満たされたようでした。大人の食欲がイマイチだったので...

パソコン

壊れたノートパソコンのHDDを交換してリカバリーした【VAIO VPCEE26FJ】

我が家にはノートパソコンが2台あります。そのうちの1台、私がメインで使っていたVAIOのノートパソコン【VAIO VPCEE26FJ】の調子が悪くなり、電源を入れると、S.M.A.R.T.Hard Drive detects Error...の文字。 対処法を考えながら1ヶ...

介護 学習

脳トレ対策に認知症の母もプリントで勉強中。ダウンロードできるおすすめサイト

今回は母のためにいつも利用させてもらってる脳トレに役立つサイトを紹介します。 毎晩夕食後は子供がリビングで宿題をするので、その間はリビングにいる母も勉強・脳トレの時間です。 認知症の母は計算問題には手をつけませんが、見たままを書き写すことなら嫌がらずに勉強してくれます。...

おむつ 介護

介護用おむつ おしっこの漏れの原因をつきとめた

母が使用していたおむつはリリーフのMサイズ。 夜中のおしっこの漏れが気になりサイズを小さくしてみたのですが、痩せ型の母でもSサイズのオムツは小さくて合いませんでした。母は身長150㎝未満の痩せ型ですが下腹が出ているのです。 前回の記事でオムツのサイズがやっと確定したと...

おむつ 介護

介護用おむつ 夜中におしっこが漏れないためのサイズ選びに苦戦する

母はパンツタイプのおむつで毎日過ごします。日中はトイレで用を足せますし、おむつの上げ下げは母がひとりでしています。 昼間は問題ないのですが、問題は夜です。夜中、母はトイレに起きることなく、おむつの中におしっこをするのですが、この夜中のおしっこが漏れるのです。 以前は3回...

介護

無口な認知症の母が歌を歌うようになるまで

母は認知症のためか、ほとんど会話をしません。調子のいい時は声をかければ「うん」という返事くらいはしてくれるけど、返事のない時も多いです。 元気な頃の母はコーラスサークルにも入っていたのですが、認知症になってからはほとんど声も出さないので、声を出そうとしても喉がつかえるような...

子育て 読書

子供目線の読書:ナイチンゲールを読んでまさかの発言

今日の読書:伝記 ナイチンゲール ナイチンゲール (コミック版世界の伝記) 最近、マンガの伝記シリーズを子供と一緒に読んでいます。 私のナイチンゲールに関する知識は恥ずかしながら「立派な優しい看護婦さん」という程度の認識だったのだけど、この本を読んで 上流階...

介護

介護:簡単すぎて拍子抜け!水分不足が解消した方法

今年もそろそろ夏の気配がしてきましたが、夏に気になるのが高齢者の水分不足・脱水症状ですよね。 我が家の母はほとんど水分を取ってくれず、デイサービスからも「水分摂取が少ないので家でも水分補給をするように促してください」と言われるのですが…飲んでくれません(泣) 水、お茶、...

学習 子育て

かけ算の覚え方どうしてる?我が家はバトル方式で

小学校2年生の2学期頃から、かけ算が始まります。 小2のわが子にもそろそろ九九を覚えさせよう思っているのですが、子供にやる気がなく、全然進みません。 ただひたすら暗記するしかない九九をどうやって子供に覚えさせるか考えていたのですが、今回はいつもと違う方法を試してみました...

介護

認知症の母への、ちょっと効果的だった言葉掛け

こんにちは。介護というほど大げさなことはしていませんが、それなりに悩みある毎日を過ごしています。 母は認知症で介護ランク2です。認知症になってからすごく無口になったのですが、話すことさえ億劫な様子です。もちろん話すこと以外、いろんなことが億劫です。 耳はいいので聞こえて...

生活力向上のためにブログ書きます

はじめまして このブログを書いているトミマルです。  最近、自分の生活力の無さにうんざりすることが多く、それを改善するために今日からこのブログを始めます。 ブログを書くと生活力が上がるのか?と思われるかもしれませんが、自分の日常を冷静に見つめることで新たな思考が生まれ、...

< 最近の記事

人気記事

  • 簡単!なめらか茶碗蒸しの作り方【NHKためしてガッテン流】

    母から聞いたレシピ覚書シリーズ ためしてガッテンで放送された【なめらか茶碗蒸し】のレシピだそうです。卵液の味と蒸し時間という重要ポイントだけ分かれば、あとは好みの具材を入れて思い通りの茶碗蒸しが作れます。 表面の泡をとることで細かい気泡ができず、余熱で調理することでスが...

  • 学習プリント:小倉百人一首一覧 縦書きPDF

    先日、母の脳トレについて書きましたが、母は縦書きの文章が好きなようなので、縦書きの百人一首のプリントやサイトを探していたのですが、なかなかピッタリくるものがなかったので、作ってみました。 母の毎日の勉強内容についてはこちらで書いています。 母の毎日の勉強内容について 脳...

  • 介護:ライフリーとリリーフおむつ比較 違いが分かる画像付き

    今回は介護などで使う大人用おむつ【ライフリー】と【リリーフ】の違いを書きたいと思います! 以前、おむつのサイズ選びで悩んでいたとき、Sサイズが入らなかったと書きましたが、今はライフリーのSサイズをメインではいています。Sサイズは枚数が少し多いため割安でお得なのですが、時々売...

  • 割り算のひっ算、解き方のパターンを覚える方法を考えてみました【小学校4年】

    小学校4年生の割り算のひっ算。学校で一通り習い終わって、さあ来週は最終テスト!という時に事件は起こりました。 今までの小テストは90点台だったので最終テストも特に気にしていなかったのですが…なんと大変! 宿題で出ていた割り算のまとめ的な問題が「ほとんど分からん!...

  • 残念な硬い牛肉は牛乳に漬け込んで柔らかくなる?

    娘が「焼肉食べたい!」と言い出しました。給料日前なのに…。 財布の中身と相談して特売の安い牛肉カルビを買って焼いたら…旨みなし&硬いお肉で大人にとっては残念な焼肉会でしたが、娘には美味しかったようで「肉を食べたい」欲求は満たされたようでした。大人の食欲がイマイチだったので...

  • 脳トレ対策に認知症の母もプリントで勉強中。ダウンロードできるおすすめサイト

    今回は母のためにいつも利用させてもらってる脳トレに役立つサイトを紹介します。 毎晩夕食後は子供がリビングで宿題をするので、その間はリビングにいる母も勉強・脳トレの時間です。 認知症の母は計算問題には手をつけませんが、見たままを書き写すことなら嫌がらずに勉強してくれます。...

  • 「かろのうろん」の濃縮うどんつゆが我が家の定番

    博多のうどんの名店「かろのうろん」には行ったことがありません。行こうと思えば車で10分程なんですけど… でも、我が家のうどんつゆはいつも「かろの味」です。 スーパーに売っているニビシの「博多うどん かろ」がお気に入りなんです。 ニビシのHPから画像をお借りしていま...

  • 小学生の娘に小さい地球儀を買いました【グローバ地球儀13】

    小さい地球儀買いました。かわいいです。 地球儀って、あればいいだろうけど無くてもいいよね…。置き場に困るし、そんなに見ないだろうし…と思って買わずにいたらもう小5になってました。 社会の授業で世界の国名や大陸や海の名前が出てくるのですが...

  • 簡単でおいしい!かぼちゃプリンケーキでひょうたんかぼちゃを大量消費

    ひょうたんかぼちゃを沢山頂いて煮物を作ったんだけど、夫も子供も一切れしか食べない…。これでは到底消費できない!と危機感を覚えてレシピ検索したら美味しそうなケーキを発見!簡単に作れそうなので挑戦してみたらすっごく美味しいのが出来ました♪ 参考にしたレシピ「濃厚かぼち...

  • くり下がりのある引き算をNHKの授業用番組で復習

    算数の宿題がわからなくてイライラしている娘。 ノートを覗いてみると「205-18」のような真ん中に0(ゼロ)がある、くり下がりのある引き算の途中。

カテゴリー

  • おむつ
  • パスタソース
  • パソコン
  • 介護
  • 学習
  • 子育て
  • 子供のココロ
  • 食レポ
  • 贈り物
  • 読書
  • 料理

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 11 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 4 )
  • ►  2017 ( 7 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 3 )
  • ▼  2015 ( 19 )
    • ▼  10月 ( 2 )
      • 介護:ライフリーとリリーフおむつ比較 違いが分かる画像付き
      • 夜中のおしっこ 背中から尿漏れしない記録、更新中
    • ►  9月 ( 8 )
      • 子供目線の読書:今週読んだ本
      • くり下がりのある引き算をNHKの授業用番組で復習
      • 子供目線の読書:「おやつがほーい どっさりほい」は恐怖のあらすじ?
      • 学習プリント:小倉百人一首一覧 縦書きPDF
      • 子供目線の読書:「おおきなかぶ」がなかなか抜けないワケは
      • 介護:便秘解消のために牛乳でバナナスムージー
      • 残念な硬い牛肉は牛乳に漬け込んで柔らかくなる?
      • 壊れたノートパソコンのHDDを交換してリカバリーした【VAIO VPCEE26FJ】
    • ►  8月 ( 1 )
      • 脳トレ対策に認知症の母もプリントで勉強中。ダウンロードできるおすすめサイト
    • ►  7月 ( 2 )
      • 介護用おむつ おしっこの漏れの原因をつきとめた
      • 介護用おむつ 夜中におしっこが漏れないためのサイズ選びに苦戦する
    • ►  6月 ( 6 )
      • 無口な認知症の母が歌を歌うようになるまで
      • 子供目線の読書:ナイチンゲールを読んでまさかの発言
      • 介護:簡単すぎて拍子抜け!水分不足が解消した方法
      • かけ算の覚え方どうしてる?我が家はバトル方式で
      • 認知症の母への、ちょっと効果的だった言葉掛け
      • 生活力向上のためにブログ書きます
暮らしやすく. Powered by Blogger.